りゅうです。
2023年12月、名前を「ロレンシャン」から「りゅう」へ変更しました。覚えにくい、読みにくい、というのが理由で、新しい名前は本名から取っています。
名前は変わっても中身は変わりませんので引き続きよろしくお願いします。
先月の収支報告以降、約一ヵ月ぶりの更新となります。先月の報告については以下記事にて。

年明け早々は、12月のおもちゃ特需の反動で売り上げは大きく落ち込みました。特に1月の初旬は在庫も少なく、売り上げの立つ要素はほとんどありませんでしたね。
ただ中旬以降、本格的に中古せどりをスタート、中古を扱うゲーム屋やリサイクルショップを必死で回りました。
中旬以降の盛り返しもあり、終わってみればそれなりに満足できる結果になったと思います。
以下より、1月のせどり収益、2月の目標、そして私の日々の動きについて記載します。
2024年1月 せどりの収益報告、2024年2月の目標
それでは1月のせどり収支報告です。
2024年1月実績 | 2024年1月目標 | 2023年12月実績 | |
---|---|---|---|
売上 | ¥967,258 | ¥700,000 | ¥1,885,459 |
粗利 | ¥192,422 | ¥140,000 | ¥209,331 |
経費 | ¥55,924 | ¥40,000 | ¥91,280 |
純利益 | ¥136,498 | ¥100,000 | ¥118,031 |
売上、純利益共に目標達成となりました。(※コンサル費除く コンサルについては後術)
一般的に12月はおもちゃはもちろん、ゲーム、家電なども需要が増え、1月、2月はその反動で需要が減るので、その割にはかなり良い成績だったと思っています。
一番良かったと思っているのは中古を扱い始めて利益率が大きく改善したこと。
上の表を見ての通り、12月に比べて1月の売り上げは半分程度まで減っているにもかかわらず、粗利はそれほど変わっていません。
売り上げに対する粗利の利益率は約20%弱まで上がりました。
20%は物販事業としてはまずまずで、20%以上の利益率をキープできれば、しっかりお金の残る事業ができると考えています。
次に2月の目標です。
2024年2月目標 | |
---|---|
売上 | ¥1,200,000 |
粗利 | ¥240,000 |
経費 | ¥60,000 |
純利益 | ¥180,000 |
2月は過去最高の粗利、純利益を狙います。
経費については月ごとのブレもあるため、個人的には粗利を伸ばしていくことを目標に頑張っています。
2月は日にちが少なく、3連休が2回あるので、平日はいつも以上に頑張る必要がありそうですね。
新たにスタートした中古せどりについて
では1月から始めた中古せどりについて。
中古せどりをするには古物商の許可証が必要で、これは12月に警察に申請、1月上旬に無事許可が下りました。
許可の取得に1万9千円もかかりましたが、必要経費としてやむを得ずですね。
中古せどりは新品せどりに比べて正直手間が多いです。
例えばゲームを扱う場合、新品ならば基本的にはお店から仕入れてきた商品を中も開けずにそのまま販売、発送すればおしまいです。
ただ中古の場合はそうはいきません。
まずお店で売っている商品の状態が全てバラバラです。
液晶に傷があるもの、付属品が欠けているもの、時には不具合のあるもの、同じ機種でもコンディションは一つとして同じものはありません。
お店の商品の状態を確認し、このコンディションであればいくらぐらいでAmazonで販売できるのか、その辺の見極めが必要です。
また仕入れた後は検品、清掃も行います。
ゲーム機本体やコントローラを磨いたり、埃を取ったり、アルコール消毒したり、そして付属品のチェックは入念に行います。
付属品が足りていない場合、時には付属品を別で仕入れ、付属品を足すといったこともやります。
また中古の場合、出品の際は写真撮影も必須なので、綺麗に写真を撮るために写真撮影用のブースを自宅に設置しました。
このように色々と手間のかかる中古ですが、この手間をもってしても余りある利益率が魅力です。
商品単体では利益率30%~50%とかの商品もあります。
中古はコンディションによって売れる価格が全然違うので値付けが難しいのですが、それはお店側も同様。相場よりもかなり安く値付けされている商品も多く存在するのです。
ただ、新品に比べて圧倒的に商品知識が必要になってくるので、今後もしっかり勉強していきたいですね。
新たにせどりコンサルを受ける
新たにせどりコンサルを受ける決断をしました。
私が今取り組んでいる中古せどりも元々はこのコンサルの先生のノウハウです。
コンサル費用は正直安くはなかったですが、年末の時点でこのまま新品のおもちゃせどりを続けていても正直1月以降に稼げるビジョンが無かったため、思い切って決断しました。
結果的に利益率が改善し、1月も12月以上の結果を残せたことを考えると、今のところはコンサルを受けて良かったと思っています。
実際はコンサル費用は経費ということになるのですが、収支報告でコンサル費を含めると異常値となって分かりにくくなるため、上記の報告ではコンサル費は外してあります。
コンサルを受けた以上、もう簡単にやーめた、とは言いづらくなりました。
後はある程度結果が出るまでひたすら頑張り続けるだけですね。
粗利30万円へ向かって
中期的な目標としてはまず粗利で30万円を目指しています。
サイドFIREをしてブログを書きながらゆったりとやりたいことをやって過ごすつもりでしたが、気が付いたら思わぬ方向にいってました。
会社を辞める前に作ったやりたいことリストはほとんど何もやらないまま放置されています。
とはいえ今はせどりが楽しいので、まったく苦じゃありませんが・・。
結局は仕事、というかお金を稼ぐこと、稼ごうと頑張っていることが一番楽しいんじゃないか、そう感じてきています。
今後、私のサイドFIRE生活がどんな風に進んでいくのか、ちょっと自分でも分からなくなってきましたが、実際に私が考えていること、今後やっていくことなどは本ブログで随時報告していきたいとは思っています。
とにかく今は、
「やる、とにかくやる」
この気持ちでせどりと心中します。
コメント