【2025年3月】決算、新生活需要の波に乗って仕入れも販売も上々!

りゅうです。

3月前半は比較的肌寒い日が続いたものの、3月後半~4月頭にかけて急に暖かくなり、すっかり春ですね。

4月は新年度。世の会社では人事異動があったり、子供たちは卒業、入学、入社とと忙しい時期です。

私の子供たちも新学年ということでイベントが多かったり環境に変化もあり、そわそわした日々を過ごしています。

ちなみに私は何処の組織にも属していないのでいつも通り平常運転ですが・・・・笑

さて、今回も一ヶ月ぶりの報告です。先月の報告については以下記事にて。

目次

2025年3月の物販事業収益報告

それでは3月の報告です。

2025年3月実績(2025年2月実績)
売上¥6,367,6236,830,910
粗利¥1,262,412¥1,080,907
2025年3月1日~3月31日実績

2ヵ月連続で粗利100万越えです。

3月は決算期ということで、法人から業務用商品の注文が増えるほか、新生活需要で家電が売れやすいこともあり、その波に乗ることが出来ました。

ゲーム機は2月特需の反動で少し落ち着きましたが、高価格帯のカメラやブルーレイなどのデジタル家電が良く動いてカバーしました。

また、3月は決算セールの時期で仕入もし易く、在庫もしっかり確保することが出来ています。

中国輸入については、色々遅れがあり、新商品の3月発売は出来ず、4月にズレ込むことになりました。

中国輸入は予想外のトラブルが起きやすく、中々スケジュール通りにはいきませんが、めげずにコツコツと育てていきたいですね。

日本政策金融公庫から融資を受ける

2月に日本政策金融公庫へ融資の打診をし、無事3月に500万の事業融資を受けることが出来ました。

去年地元の信用金庫へ融資の打診をして断られた経験があったため、今回も否認されるかもな・・と少し不安ではあったのですが、無事希望額満額で融資を受けることができたことは自信にも繋がりました。

日本政策公庫は、創業融資という名目であれば比較的融資のハードルは低めです。

ただし、金額的にはMAX100万~300万程度が多いと聞いていたので、今回私に500万を貸してくれたということは、そこそこ物販の実績を認めて頂けたのかな、と思っています。

そもそも、なぜ融資を受けるのか。

正直、融資を受けなくても今ぐらいの規模の物販であれば問題なく回ってはいましたが、大切なのは融資実績だと思っています。

融資実績を作ることで信用が生まれ、数年後により大きなお金を調達できる可能性が出てきます。

今後物販の規模をどこまで大きくしていくのかは分かりませんが、チャンスがあればいつでも資金調達できる土壌を作ることは大切です。

また、手元資金を厚くするという意味でも融資は非常に有効です。

手元資金が少なければ少ないほど、不測の事態への対応が難しくなるだけでなく、大きな案件などが来た時にチャンスを逃します。

正直、どれだけ自己資金に余裕がある人でも、物販をやる以上融資は必須だと思います。

とりあえず今回500万を借りることが出来たので、しっかり返済実績を積み上げていきたいです。

東京の物販懇親会に参加

3月中旬に東京で私が所属する物販スクールの懇親会がありました。

昼に集まり、都内でみんなでせどりをしてから夜は懇親会。参加するたび、他のスクール生の成長に刺激を貰います。

今回、自分より後にスクールに入った方が法人化していました。

まだ売り上げ利益的にそこまで出ている訳ではないとは言っていましたが、それでも将来を考えて法人を作ったようです。

これについては賛否両論あり、私はどちらかというとそういうことはしないのですが、先に箱を作るという選択肢も気合が入るという意味で悪くはありませんし、そのアグレッシブ思考も参考にしなければいけないと思いました。

その他、中国輸入OEMで月利100万以上稼いでいる方や、女性で店舗せどりをメインで頑張っている方、まだ20代で独立できるぐらい稼げている方などと話をしました。

やっぱりベクトルが同じ方向を向いている人との会話はとても楽しいですし、懇親会はあっという間に終わりました。

店舗せどりを意図的に減らす

3月中旬より、店舗せどりを意図的に減らしています。

そして空いた時間は、中国輸入、電脳せどりに振り分けたり、本を読んだりもしています。

正直、現状は利益の多くが店舗せどりで成り立っていますが、融資を受けて手元資金が厚くなったこのタイミングで、半ば強制的に店舗せどりを減らしてみることにしました。

これまで貯め込んだ在庫があるため、4月、5月ぐらいまでの売り上げは立ちそうですが、このままだと6月以降の売り上げが低下する可能性があります。

とはいえ、一時的に売り上げ利益が落ちてでも、中国輸入に時間を割きたいという思いが強く、また今年の目標は

「中国輸入で粗利50万」

なので、自分の中では理にかなった行動だと思っています。

そこそこ稼げるようになってきたせどらーが陥りやすいのがいわゆる「店舗せどりの沼」、というやつで、店舗に行けばお金が増えるので毎日店舗に行ってしまい、結果そこから抜け出せなくなるというものです。

店舗せどりの沼は、今回の私のように意図的に月に○○回しか店舗に行かない、と決めることで抜け出すことができます。

店舗せどりも楽しいですが、ずっと店舗せどりだけを続けるのも決して望んだ形ではない。

今年はあくまで、年初に立てた目標。すなわち

「中国輸入で粗利50万」

これを達成するために全力を注ぎます。

応援よろしくお願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2023年7月にサイドFIRE達成!

現在38歳で元営業職。投資歴10年以上。

当ブログにて、再現性のあるサイドFIREへの道筋や私のサイドFIRE生活、投資関連情報ついて発信。現在せどりで事業所得構築奮闘中!

Xも毎日更新!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次